Team Ace ポイント制試合規約
(16人リーグ・8人リーグ・マスターズ)
各種原紙
2004.12.07
★原則として、下記全項目に則って運営を行うが、不測の事態が生じた場合はこれに限らない。★
<16人リーグ・8人リーグ> (1月〜11月:11回/年)
■ゲーム
- 試合
- 16名で開催し、ダブルスで行う
- 時間内で取ったゲーム数をポイントとし、その総合計と前回開催分までのハンディキャップを含めたポイント数で順位を争う。
- 試合時間
- 時間制限12分間で実施。(ゲームカウントは関係無し)
- 試合回数
- 試合回数は原則8回
- 天候などにより一時中断した場合は、コートレンタルの時間内で可能な限りの回数を実施
- 組み合わせ
- ペアの組み合わせは、開始前に各人1〜16の番号を割り当て、別表に従ってペアとする。
- デュース
- 1回は普通に行い、勝負が決まらない場合は、2回目は1本勝負とする。フォアサイド、バックサイドはレシーバー側が選択する。
- ポイント
- 12分間で取ったゲーム数をそのままポイントとする。
- ゲーム途中でタイムアップとなった場合、最終ゲームはリードしているペアのポイントとする。
- イーブン(15-15,30-30,Deuce)の場合は引き分けとなり、そのゲームのポイントは計上しない。
- ラリー中にタイムアップとなったときには、そのラリーのポイントまでを対象とする。
■入れ替え制
- 「16人リーグ」最低年間ポイント取得者(ハンデ含む)と、「8人リーグ」の優勝者の入れ替えを行う。
■ハンディキャップ/リーグ分け
- 前年度ポイント制(Aリーグ)参加メンバーの成績によりハンデキャップを決定する。
- (「16人リーグ」に参加することを前提としたハンデキャップを決定する:入れ替えの場合を考慮)
- 決定されたハンデキャップを基に、役員会にて各リーグへの参加者を決定する。
- ハンデキャップの決定については、チームエース主催者に一任する。
- (決定されたハンデキャップを「持ちハンデ」と呼ぶ。)
- 「16人リーグ」ハンデキャップ
- 第一回開催時は、上記にて決定されたハンデキャップにて開催する。
- 二回目以降は下記の二回目以降のハンデキャップを加算することとする。
- 「8人リーグ」ハンデキャップ
- 第一回開催時は、ハンデキャップ「0」にて開催する。
- 二回目以降は「16人リーグ」よりの移動者のみ、下記の入れ替え後のハンデでの参加となる。
<<二回目以降のハンデキャップ>>
- 1位〜3位、15位、16位者は次回開催分からハンディキャップとして以下のポイントを加算して合計ポイントを算出する。
- 1位:−7
- 2位:−3
- 3位:−2
- 15位:+2 (ただし年間3回まで、優勝経験者には適用しない)
- 16位:+3 (ただし年間3回まで)
- ハンディキャップの有効期間は、11月開催分までとし、翌年1月開催分以降は一旦クリアされる。
<<リーグ入れ替え後のハンデキャップ>>
- 「16人リーグ」より「8人リーグ」への移動者 ⇒ 持ちハンデの1/2
- 例)奇数ハンデについて −11→−5、+11→+6
- 「8人リーグ」より「16人リーグ」への移動者 ⇒ 持ちハンデ
- 「16人リーグ」の参加資格者が「8人リーグ」へ移動しし、その後再度の入れ替えにより
- 「16人リーグ」に戻った場合は、持ちハンデキャップに「+3」(16位ハンデ)とする。
- 初参加の場合は「8人リーグ」からの参加となり、ハンデキャプは「0」とする。
- 初参加者が、入れ替えにより「16人リーグ」への移動となったの場合のハンデキャップは、役員にて決定することとする。
■入賞
- 16人リーグ
- 8試合分のポイントおよびハンディキャップを考慮した総合計のポイント上位3名を入賞とする。
- その他「飛び賞」については幹事に一任することとする。
- 「8人リーグ」
- 8試合分のポイントおよびハンディキャップを考慮した総合計のポイント上位2名を入賞とする。
- ポイント制初参加者は原則として入賞資格は与えられない。
- 初参加者が入賞した場合には次点以降が繰り上がり、その初参加者は入賞以降(4位)の順位扱いとなる。
- 初参加者においても、TeamAceへの練習参加が多く、そのときのポイント制参加者の同意が得られれば、この限りではない。
- 練習参加回数は5回を目安とする。
- 幹事は初参加者の有無、さらに入賞資格があるかないかの確認を開催前に実施し、参加者に告知することを義務とする。
- 幹事(3名とも)がこれを行わない場合、違約金\1,000をTeamAceに支払うものとする。
- またこの確認が行われない場合、初参加者の入賞資格の項は適用しない。
- (つまり初参加者は参加回数に関わらず、入賞資格が無いものとする)
■順位に対する優先度
- ポイントが同点の場合、以下のものを優先して上位者とする。
- 性別:女性優先
- 年齢:年齢の高い人を優先
- 入賞の有無:1月〜11月の間で入賞していない人が最優先、入賞している場合は入賞回数の少ない人、入賞順位の低い人の順で優先(注:15位,16位は入賞ではない)
- 例1)Aさん:入賞なし、Bさん:ハンディ-5 →Aさんが優先
- 例2)Cさん:ハンディ-7(1位1回)、Dさん:ハンディ-5:(2位1回、3位1回)→Cさんが優先(入賞回数が少ない)
- 例3)Eさん:ハンディ-7(2位1回、3位1回)、Fさん:ハンディ-7(1位1回、2位1回、16位1回)→Eさん優先(Eさん、Fさんともに入賞回数2回、但し順位がFさんよりも低い)
■年間ポイント
- 年間ポイント
各月例開催時の表彰順位によって、下記に設定した固定ポイントで集計する。
・優勝:25P、2位:22P、3位:19P、4位:17P、5位:16P、………15位:6P、16位:5P
- ゲーム消化不足及び人員不足が発生しても、上記に従い加点する。
■年間表彰
- 年間表彰は、月例表彰者及び月例未表彰者を問わず参加者のうち年間6回以上出場者を対象とする。
- 集計は、年間11回開催の中からベストポイント獲得6開催分を合算集計する。
月例参加が6回に満たない場合は、未参加分を0ポイントとして集計する。
- 上記に従い集計された合計ポイント数、又は平均ポイントを年間表彰対象とする。
- エクセレント賞及びエクセレント会
- ポイント制「16人リーグ」年間6回以上出場者のうち年間ポイントベスト6の加算を行い、最も成績の良かった者1名を表彰する。
- さらに、エクセレント会への入会が認められる。
- 注)年間ポイント:毎月行われるポイント制「16人リーグ」の順位にもとづくポイント
- ポイント :毎月行われるポイント制「16人リーグ」の獲得ポイント(グロス数)
- 特別賞(各ポイン制:年間6回以上出場者を対象とする)
- ベストグロス賞(*ハンデを考慮しない。)
- ポイント制「16人リーグ」出場者のうち、1月〜11月の中で最高ポイント(グロス数)得点取得者1名を表彰する。
- ベストアベレージ賞(*ハンデを考慮しない。)
- ポイント制「16人リーグ」出場者のうち、獲得ポイント(グロス数)ベスト6の平均で最も成績が良かった者1名を表彰する。
- 8人リーグ賞(*ハンデを考慮しない。)
- ポイント制「8人リーグ」出場者のうち、獲得ポイント(グロス数)ベスト6の平均で最も成績が良かった者1名を表彰する。
<マスターズ>
■開催期間
■参加資格
- 1月〜11月(11回)にて開催された「16人リーグ」取得ボイントのグロス数を対象とし、参加資格者8人を選抜する。
- 7名
- 「16人リーグ」開催の中より6回以上の出場者を対象する。
- 「16人リーグ」での最高ポイント6回を加算し、上位7名を選抜する。
- 1名−チームエース主催者の推薦枠とする。
■ゲーム
- 基本的には「16人リーグ」のゲーム方法を採用するが、開催前に再度検討する。
■ハンデ
■表彰方法
- 各人の取得ポイント(グロス数)にて順位を決定し、優勝者を表彰する。
<16人リーグ・8人リーグ・マスターズ>
■幹事
- 各リーグとも、下記順位にて幹事が任命され、主幹事がポイント制開催についてのすべての責任持つ。
- 副幹事は主幹事を補佐とし、主幹事の指示に従って幹事の役目を実施する。
- 幹事は次回ポイント制に参加しない場合も、幹事の役目はとり行うこととする。
- 「16人リーグ」
- 優勝者・準優勝者・15位は、1位を主幹事、2位・15位を副幹事として次回ポイント制の幹事を行う。
- 15位は次回のキャンセル待ち最終者とする。
- 「8人リーグ」
- 準優勝者を主幹事・8位を副幹事とする。
- 8位は次回のキャンセル待ち最終者とする。
■開催日
- 原則として前回開催日終了時までに決定する。
- 決定した場合は、主幹事が、チームエースホームページ掲示板にて連絡する。
■出場者募集
- 開催日が決定した時点での募集
- 開催日が決定した時点での参加者(ポイント制終了後の懇親会出席者)を優先とする。
- その会場にて参加希望者が16名(8名)を越えた場合はマイナスハンデキャップの多い人を優先とし、17人目(9人目)以降の参加希望者より、上位キャンセル待ちとする。
- ハンデキャップが等しい場合は、前年のグロス平均値の高い人を優先とする。
- 開催日決定日以降の募集
- 主幹事がチームエースホームページ掲示板にて実施する。
- 出場者が16名(6名)を越えている場合には、順次キャンセル待ちとなる。
- (この場合は、参加資格リーグの参加表明順を優先としてハンデキャップ順ではない。)
- 参加者が不足した場合
- 最終的に「16人リーグ」参加者が不足した場合は、「8人リーグ参加者」から「16人リーグ」への移動を行い、「16人リーグ」の開催を優先とする。
- 「8人リーグ参加者」から「16人リーグ」への移動者は、役員・主幹事の話し合いにて決定する。
- 但し次回開催時は、通常リーグ資格からの参加となる。
- 「8人リーグ」のみ参加者が不足した場合は、「16人リーグ参加資格者」の中から参加要請を行う場合がある。
- 但し次回開催時は、通常リーグ資格からの参加となる。
■出場費用
■出場キャンセル
- 出場をキャンセルする場合は開催日2週間前までに幹事に連絡をすること。
- 開催前2週間以内で、出場をキャンセルした場合は、違約金を支払う。但し、キャンセル待ち出場者がいた場合、あるいは代わりとなる出場者を見つけてきた場合には違約金の支払は発生しない。(→違約金は基本的に幹事への迷惑料と考えてください)
- キャンセルの連絡時には、キャンセル待ち者の有無を確認し、キャンセル待ち者がいない場合、可能な限り代わりの出場者を探すこと。
■出場キャンセル違約金
- 開催前2週間〜1週間:\1,000
- 開催前1週間〜3日前:\2,000
- 開催前3日〜1日前:\4,000
- 当日:\10,000
(違約金はTeamAceに支払うものとし、ボール代等にあてる)
■出場キャンセル待ち
- キャンセルが出た場合、キャンセル待ち者に出場資格が与えられる。
- キャンセル待ち者に出場資格が与えられた際に、参加不可の場合は、通常と同様に違約金を支払う。(但し、出場資格が与えられる前に参加不可の意思を幹事に伝えて、キャンセル待ちの権利を放棄していればその限りではない)
- 出場キャンセル待ち者とキャンセル者が代わりに連れてきた参加者の場合、キャンセル待ち者が優先して出場する。(先に予約している人を優先するため)
■開催中止決定
- 参加人数が前日17時までに16名(8名)に満たない場合は、開催を中止する。
- 開催可否については幹事がホームページ掲示板にて連絡。また参加予定者に対しても連絡をする。
- 天候、事故その他においても開催中止・途中中止となることもある。
広告掲載について